ゲームで稼げる?NFTは何をもたらし、これからどうなるのか。

こんにちは皆さん、セセラギです。

 

前回はNFTの誕生を簡単に、「ブロックチェーンによって唯一無二のデジタルデータであるNFTが生まれた。」っといったところで終わりました。

 

今回はNFTが生まれて何がどう変わったのか?、この先どうなっていくのか?といった内容です。

 

2021年、「ツイッターの創業者のジャック ドーシー氏の初のツイートが○○億円で売却されました。」とか、「小学生が夏休みの自由研究で描いた絵が何百万円で売れました。」なんてニュースを聞いた事がある人もいるのではないですか?

 

どちらもデジタルデータをNFTにして販売、購入された。というニュースで世界中で話題となりました。

現在はアート作品をNFT化して販売するのが中心で、多くのNFTアーティストが生まれています。

スポーツの世界では、野球、サッカー、バスケットボールの選手カードをNFT化して販売しる試みも進んでいますし、観戦チケットのNFTも販売が始まっています。

また、LINE、メルカリ、GMOなどの国内企業がNFTの販売所や取引所を作る計画を発表しました。

こうした販売所や取引所では個人同士のNFTの売買が可能になるので、要らなくなったNFTを売って、別のNFTを買うなんてことができます。

 

NFTにはプログラムを埋め込むことが可能で、二次販売が出来ないようにすることができます。

その為チケットに応用すればダフ屋といった行為はできなくなります。

また、音楽や書籍をNFT化すれば、ダウンロードした音楽や書籍をCDや古本のように売却する事ができるようになります。

さらに、売却される度に作者に数%の手数料が自動的に振り込まれるようにすれば、海賊版や無断利用などで被害を受けてきた作家さん達も救われます。

 

NFT化はデジタル化できるモノなら何でも可能です。

例えば売買契約書や住民票、会社の決算資料や土地の権利書など、改ざん出来てしまっては困る情報にはNFTはうってつけです。

 

余談ですが、企業の会計資料はデジタル化して改ざん出来ない状態で保管するように義務化されましたが、どうすれば改ざん出来ないのかの回答はなく。「改ざんしません宣言書」みたいなものも認められています。NFT化すれば一発解決ですよね。

 

良いことずくめのNFTですが、普及すには課題も多くあります。

法律によって運用が定められている書類に関しては、その法律が邪魔になってしまったり、その既得権益で事業をおこなってきた企業や組織は抵抗する事でしょう。

ですから現在では規制の無い分野から少しづつ利用され始めているといったかんじです。

また、他国より規制の多い事があだとなって日本ではブロックチェーンを利用した技術を開発する企業やエンジニアがほとんど居ないと言われます。その為世界から遅れてしまっている感じです。

また、NFTの売買、保管についてはデジタルウォレットが必要で、仮想通貨になじみのある人には当たり前のウォレットですが、そうでない人にはチンプンカンプンです。

また、NFTの売買自体も仮想通貨が使われることが一般的で、こちらも法律による規制によって、普及の足かせになっています。

岸田政権になってWeb3.0は国家戦略に盛り込まれ、関係する法律の見直しが議論され始めていますが、まだ始まったばかりです。

 

まだまだ課題のあるNFTですが、デジタル化社会が進む上で信頼性の高い仕組みで有ることには違いがありません。

もちろん、取り扱う内容によって規制が必要なNFTもあります。規制すべき分野はしっかり規制して、より安全なNFTの運用につながればっと思っています。

 

NFTを売買することが当たり前になったり、普段何気なく取り扱う会社の書類がNFTだった。なんて時代が来そうな予感がしています。

もしかしたら当たり前になりすぎてNFTという言葉が無くなってしまうかも知れません。

 

今回はここまで、次回はいよいよNFTとゲームについて、